即効性抜群!ネットで話題の肩こり解消の必読記事と裏技動画

  • 39
  • 38
  • 0
  • 0

1

毎日のデスクワークに子育てに家事労働で首周りにガチガチの慢性的な肩こりやそれに併発する目の疲れなどにお悩みを持つ方はいらっしゃいませんでしょうか。

肩こりを持ち続けて20年…誰にもわからない辛さを悩み抜いてきた私が確実な効果を感じたネットやテレビで話題の肩こり軽減、即効性のある必読記事と裏技動画をまとめました。

全てが5分内で完結の簡単にできるストレッチ、体操ばかりなので2番煎じ、3番煎じなのは承知で、同じ悩みを持つ方々に向けてご紹介したく纏めてみました。是非ご一読ください。

殿堂!この動画を超える肩こり軽減体操はあるのか!

昨年あまりにその効果が話題となりNHK『おはよう日本』に始まり、フジテレビ『知りたがり』TBS『金スマ』でも紹介されたあべこべ体操。あらためて本当かなと疑いつつ試してみたら、晴天の霹靂!やっぱり凄かった。

あべこべ体操 ー 30秒で首がほぐれてしなやかになる

タイトルどおりに30秒と書いていますが、実際には1〜2分くらいかかります。でもそんな事は関係ないくらいに本当にこの体操は凄い!何が凄いかというと即効性が半端ないのです。終わった瞬間に違いがわかるのです。

私だけかなと思ったら、動画のコメント欄もほとんど同じ。

2

3

 

◼︎体操の概要

ベースの動きに下の3つのあべこべエッセンスを加えるだけで終わり。簡単です。

ベースの動き:頭の後ろに手を持ってきて、肘を広げながら天井を見上げ、次に肘を閉じながらおへそを覗き込む。正面に戻る。

① 頭の動きと目の動きを逆にする。

頭が上を向くとき、眼球は下に(目では下を向く)。
頭が下を向くとき、眼球は上に(目では上を向く)。
※5回繰り返す

② 頭の動きと背中の動きを逆にする。

頭が上に向くとき、背中を丸くする(猫背にするイメージ)。
頭が下に向くとき、背中をそらす(弓のように背骨を反るイメージ)。
※5回繰り返す

③ 手を頭のてっぺんから逆側にかけて、ひっぱた状態で、左右のお尻に重心を乗せ返す動き

お尻をフリフリするイメージ で左右5回繰り返す。

詳細については下記サイトにもまとめられています。

【あべこべ体操】肩こり・腰痛解消に効果があると話題のやり方【動画まとめ】 – NAVER まとめ

即効性が別格すぎるこの動画、一度お試しください。

魔法とはこの事、たった10秒で凝りが解消するリンパケア

もちろん凝りが解消する論理はしっかりとあるのですが、知らない人にとっては魔法にしか見えない。自分で試してみても何が起きてるのかサッパリ分からなかったのですが、その効果たるや絶大でした。

さとう式肩こり解消リンパケア

人って驚くと、声がでるんですね。私も初めてこのリンパケアを体験したとき、この動画の女性と全く同じ反応をしてました。

やり方は下記の通り

・肩こりの人に上を向いて寝てもらいます。
・相手の右手首を持ち上に持ち上げます。軽くヒジが曲がるようにし、相手の手は体の内側で下に向くようにします。
・次に、左手で持っている相手の右腕を軽く揺らしてあげながら、右手のひらで相手の首から鎖骨⇒背中から鎖骨⇒肩から鎖骨の順番で軽く3回なでるだけ。

参照:美プラス(http://bi-plus.net/kenkou/10-second-stiffness-of-the-shoulders-personal-cure/

ただ、このやり方だと、一人でできない、そして3ステップ目の『なでる』というのがよく分からない…。そこでもうちょっと調べてみると、一人でできるようで、しかも深呼吸をするだけというもっとシンプルな参考動画がありました。

こちらの女性も先ほどの女性とまったく同じ反応…体勢については上記の説明の①②のとおりですが、こちらの動画では

・ 腕をあげる方の肩甲骨の下にタオルを挟んであげる。

・ 腕をあげる。

・ 肩(凝りが感じられる局所)に手を当てて、深呼吸。

もっとアクションがシンプルになっています。確かに他人に触ってもらっている方が施術されてる感はあるのですが、肩こり歴20年の私の検証ではセルフ式でも効果は同じでした。

まさに10秒でできる魔法のような肩凝り軽減動画です。是非ご体感ください。

完璧な図解で即効試したくなる肩こりに効くストレッチ

これまた、twitter上で話題となった肩のストレッチ。本日現在で3万リツイート、お気に入り登録7万6千超えで様々なバイラルメディアでも取り上げられ脅威の拡散を見せた肩こりストレッチ法です。

図解があまりにも明確で写真よりも分かりやすいのが拡散した理由でもあります。

さて、その効果はいかがでしょう。

肩こり歴20年の筆者からすれば、恐ろしいほど気持ち良く、効き目抜群です。

実はこの体操、昔野球部だった私はほぼ同じ体操を高校の部活の時に毎日のように行っていました。当時は毎日の練習に、筋肉トレーニング、十分な柔軟体操、なにより今のデスクワークとはちがった生活環境で肩こりとは皆無な生活を過ごしていましたが、肩甲骨と肩の柔軟性を保つためのこの体操が効果覿面なのはやらずともわかっていました。 このイラスト著者もおっしゃられていますが、この体操のやりすぎは禁物、筋肉を損傷さえないためにも1日3回くらいに控えるようにする事が大切です。 朝起きた時、昼休み、夜のお風呂上がりがオススメです。ご自身にそぐわないと感じた時はすぐにやめましょう。  

肩甲骨のストレッチ『肩甲骨はがし』で肩こり解消!

2015年10月に日本テレビ『世界一受けたい授業』でも取り上げられ、ここ最近さらに注目度が高まってきている『肩甲骨はがし』です。ご存じ、私たちの肩と腕をつなぐ可動域の広い三角形の形をした肩甲骨…その周囲にある6つの筋肉をほぐし、肩甲骨の可動域を元の通り万能に広げていく体操が『肩甲骨はがし』となります。 授業復習 | 世界一受けたい授業 肩こり解消のポイントは肩甲骨だった!肩甲骨はがしで治す!肩こりの新常識!!最近、テレビでも話題になりました。 上記、サイトにも詳しくその方法が載っていますが分かりやすい動画が下記の2つです。

座って、または立って行う肩甲骨はがしストレッチ

寝ながら行う肩甲骨はがしストレッチ

動画にもありますが、まずは基本的なストレッチとほぐれ具合のビフォーアフターを見るためにも下記の背中で手を組む動きからスタートしてみましょう。一通りのストレッチを終えた時の効果がよくわかります。 4   参照:http://ameblo.jp/fh4272/entry-11983169296.html もうひとつ、肩甲骨のストレッチと聞いて思い出されるのはプロ野球 広島カープのエース前田健太投手による『マエケン体操』です。 これも肩甲骨はがし同様、肩甲骨の可動域を広げ、筋肉をほぐすストレッチの一つです。主なやり方は下記の通り、  

①前屈みになり、背中は伸ばした状態を保ちます。 ②ヒジを曲げ、手の平を上に向けた状態にします。(骨盤を前傾させることが重要です) ③回数にして10数回ヒジで円をなぞるようにして大きくぐるぐると回します。 ④最後にビートたけしさんみたくコマネチの要領でだいたい5回ほど肩甲骨をグッグッとしめます。 参照:肩こりに効果も! マエケン体操のやり方(動画解説付き)    http://carp-girl.info/player_info/maeken/335/

肩甲骨周りの筋肉をほぐし、リラックス状態をつくるために前田投手が取り入れている体操ですが、普段やり慣れてない方が突然行うと、筋肉を痛めてしまうこともあるので、まずはゆっくりと回数も体と相談しながら行ってみましょう。 肩甲骨はがしについて非常にわかりやすく勉強になるサイトを2つ紹介いたします。肩こりだけでなく色々な身体向上に良いというのがわかりますね。

デスクワーカー必見!肩こりを緩和する「セルフ肩甲骨はがしストレッチ」のやり方 | ナースが教える仕事術

 

名前がちょっと怖いけど…「肩甲骨はがし」が気持ちいい♪ – NAVER まとめ

 

 

NHKの知の宝庫!ためしてガッテン発の肩こり完治マニュアル

これまた今年の9月にNHKにて放送された『ためしてガッテン』発の肩こり対策です。ほぐしてもまたすぐに凝ってしまうの原因は”筋膜にできたシワ”という今の整形外科の世界で話題となった説に関する検証特集でした。 ああ!首と肩がツライ 肩こり根治マニュアル : ためしてガッテン – NHK 凝りをほぐしてもほぐしても、また出来てしまうのは『筋膜のシワ』が原因!?   この番組内での対策ストレッチをご紹介したします。(上記サイトの2ページ目で確認できます。) ・4種類の体操を1日3セット行います。 ・姿勢をキープする時間は最初は20秒、慣れてきたら最大90秒 ・痛いのを我慢したら逆効果、無理はせず気持ちよい範囲で伸ばすのが重要

4種類の運動

①斜め腕伸ばし 筋膜リリース ②平泳ぎ風 筋膜リリース ③S字 筋膜リリース ④バレリーナ風 筋膜リリース わかりやすくイラストにまとめてくださったツイート、こちらもリツイート2万9千、お気に入り登録9万越えの驚きの拡散でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。肩こり歴20年の私が、これまでにインターネット上で話題となりためしてみた結果、これまでの長年の辛さを確実にやわらいでくれた即効性のある効果覿面ストレッチ、体操のご紹介でした。ただし、効果については個人的な差もありますので、ご自身の症状に合わせ、試してみて、痛いと思った時などはすぐに回数や時間を変えるたり、場合よっては、中止するなどご自身にあったストレッチ方をお探しください。

当記事の中で少しでもあなたの肩こりが軽減される情報を見つけていただけたなら幸いです。